4.0の新機能で登場した「Vコントローラ」は、本来MIDIトラックのオートメーションとMIDIコントロールチェンジを書き込む為に用意された機能ですが、一つのVコントローラに対して(トーンマップと同じように)全ての各MIDIトラックに割り当てられ、4台分の異なるVコントローラのアサインパラメーターを割り当てることができる為に、この機能を利用してMIDI音源(シンセサイザー)の記録型音源エディター、MIDICCコントローラーとして使用を検討する為のトピックです。(2022/07/25)
・Vコン単体から非録音時での音源へのCCエディット=◎可能かつ良好
・プロジェクト内への各トラック記録=○手打ちは可能、他テスト中
・リアルMIDIコンからVコンのGUIやパラメーターリンク=△テスト中
・複数台の活用方法他=ティンバーソフトシンセ等のフェーダーテスト中
スポンサーリンク
ABILITYユーザー間でお使いになっている自作トーンマップ(音源定義ファイル)を募集しています。(写真はサイト制作者自身がABILITYで作成したトーンマップです。)詳しくは「 3.“音源定義ファイルの作成と共有”」「ABILITY本体でのトーンマップの作成機能」を閲覧ください。
2022.10.04
「機能の要望」と、一部の「コラム」を作成・更新致しました。
2022.08.30
「機能の要望」と、一部の「topics」を作成・更新致しました。
―中略―
2022.07.18
サイトの作成と公開を致しました。
スポンサーリンク