【このマップでしておきたいこと】
・強力な武器やアイテムの入手
・敵増援殲滅によるレベルアップ
本マップはクリア目標を達成するだけならば低難易度のマップとなりますが、
イベントの発生、アイテムの入手やユニットの育成などを全てこなすとなると、一気に難易度が上昇します。
VSⅠは各マップのイベントやマップギミックを完璧にこなさなくともクリアできるように調整されていますが、
今後も本マップのように「どこまで試すのか、欲張るのか」という選択をプレイヤーはしていくことになります。
・勝利条件は「制圧」ではなく、「ドーソンの撃破」になっています。
ドーソンを撃破すれば、そのままマップクリアになります。
・マップ上方の洞穴から、脱出を図る敵ユニットが一定数出現し続けます。
・次章は序盤の難関マップになります。このマップで出来るだけユニットを強化しておきましょう。
・チェザル、シーラ、ザイードの出撃について
出撃準備時点でマップを確認すると、3つの宝箱が確認できます。
宝箱から武器やアイテムを入手するには「開錠」スキルが必要となります。
(同効果を持つ「宝箱の鍵」が購入できるマップも存在します。)
現時点で宝箱を「開錠」するには、チェザルを活用することになります。
また、この章ではシーラもしくはザイードが敵ユニット「バール」との会話可能です。
(会話できるのは、どちらか一方のみです。)
この会話イベントを発生させておき、バールの仲間2人を撃破せずに離脱させて
マップをクリアすると、クリア後に「速さの秘薬」を入手できます。
※バールの仲間2人は、バールと会話した次の敵ターン時に離脱を開始します。
この他、シーラは自動開始イベントやチェザルとザイードそれぞれとの会話イベントが発生するため、この3人は忘れずに出撃させておきましょう。
・マップ右に配置されている敵離脱ユニットの殲滅
マップ右に配置されている敵ユニットは、
敵1ターン目からマップ下方の離脱ポイントに向け、移動を始めます。
彼らは何れもドロップアイテムを所持しているため、できるだけ多く撃破したいところです。
敵3ターン目には敵ユニット1人目がマップから離脱しますが、
全員が下方離脱ポイントに移動するわけではなく、
(14,19)※盗賊、(17,16)盗賊、(19,20)マウンテンシーフは離脱しません。
この3体の撃破は急ぐ必要がありません。
※ (x、y)はマップ左上端からカウントした座標を表しています。
(14,19)盗賊は左から14マス目、上から19マス目の座標にいる盗賊、という意味です。
・宝箱は見落としなく「開錠」しておきましょう。
このマップでは初めて宝箱が登場します。
宝箱A マップ左 青い宝箱:連続の書
宝箱B マップ中央 赤い宝箱:雷神の剣
宝箱C マップ右下方 青い宝箱:アイアンデューク
これらを入手するには、いくつかの手順、ユニットの力が必要となります。
A 連続の書の入手方法
連続の書は宝箱Aから入手できます。
入手するには、まず大岩を斧装備可能ユニット(アッシュ、ジャン、ザイード)で
隣接し「調べる」を選択します。(イベントが発生し、大岩が破壊されます。)
続いて、宝箱までの通路を閉じている扉をチェザルで開錠します。
次ターンにチェザルを宝箱と重なるように移動させ「開錠」すると連続の書が手に入ります。
連続の書は「アイテム」コマンドから使用したユニットに、
スキル「連続攻撃」を習得させるアイテムで、
このマップ以降、入手することがない貴重なアイテムです。
誰に習得させるかについては、自軍戦力やプレイヤーの戦術傾向次第ですが、
「連続攻撃」は所持ユニットの速さ×3%で発生するため、
速さと攻撃力が共に高め(もしくは伸びそう)なユニットで、かつ、既に十分な敵撃破力を有しているユニット以外に使用させ、
自軍ターン時に少しでも多くの敵を撃破できるようになる選択を推奨します。
なお、味方ユニットの中には特定レベルに到達した際にスキルを習得するものがいます。
第1章で味方になったデューンもその内の一人で、レベル16到達時に「連続攻撃」を習得します。
デューンが連続の書を使用するということは、スキルの早期習得であるということを念頭におきましょう。
B 雷神の剣の入手方法
雷神の剣が入手できるB宝箱の前には、チェザルの「開錠」スキルでも開くことができない
特殊な扉が配置されています。
この扉を開くには、まず(11,2)白骨の上に移動し、銀の鍵☆を入手します。
次に、入手した鍵を所持したユニットが、特殊な扉の前に移動します。
「調べる」を選択すると、特殊な扉を開放する選択肢が表示されます。
(鍵の入手及び使用はどのユニットでも可能です。)
雷神の剣は通常の剣と異なる「魔法の武器」です。
この「魔法の武器」は、通常の武器が基本的に
【武器の攻撃+ユニットの力】-【敵ユニットの守備力】とダメージが計算されるところ、
【武器の攻撃+ユニットの魔力】-【敵ユニットの魔防力】とダメージが計算されます。
(雷神の剣は特効も有しているため、特定クラスにはこの計算以上のダメージを与えます)
そのため、魔力が高いユニットが装備すると非常に高い攻撃力を有することになります。
魔法の武器は強力ですが、最大数は少なく、序盤~中盤の間で手に入る数も少ないため、使いどころを見極めて使用しましょう。
C アイアンデュークの入手方法
アイアンデュークの入手には扉の開放&宝箱の開錠役にチェザル、
宝箱周辺に待機しているワイバーン退治にシーゼルを活用します。
まず画像のようにチェザルで扉を開放します。
チェザル単独ではワイバーン退治は困難なため、
飛行系特効がある魔法「アイスブレード」を使用できるシーゼルに任せましょう。
(大体20後半~35前後のダメージを与えられます)
なお、扉の開放と同ターンにシーゼルがワイバーンを攻撃すると、
敵ターン時の攻撃でシーゼルが死亡する場合があるため、
敵ターンを耐えきれるか、ダメージ計算は怠らないようにしましょう。
ワイバーンは画像の位置に待機していれば攻撃をしてきません。焦らず、万全の態勢で挑みましょう。
アイアンデュークは高命中、高火力、致命+10、ダメージ半減の特殊効果付与、必要熟練度低めと多くの長所を持つ槍です。
(欠点は非常に重いことと、最大数が少な目なこと)
序盤に入手できる武器ですが、最終盤まで役立つ場面の多い武器です。必ず入手しておきましょう。
・敵増援への対処について
初期配置の敵ユニット以外にも、洞穴から敵ユニットが出現し離脱を図ります。
(離脱ユニットの登場はターン数ではなく、条件を満たした時に出現します。
この条件は登場ポイントそれぞれで異なります。)
この敵ユニットを撃破すると僅かながらもデナリス(落とす量はランダム)を入手できます。
全ユニットを撃破した場合に得られるデナリスの総計は無視できない量ですが、
全てを得るためには攻略開始とともに左側を進軍する必要があり、
戦力バランスを考慮すると、右側離脱ユニットの撃破との両立が難しくなります。
また、離脱ユニットを多数撃破しようとすると、入手できるデナリスと武器の消費
(一撃あたりのコスト)の兼合いが深刻化するという問題も発生します。
このほかにも注意点として、洞穴(右)の敵離脱ユニット出現ポイント前に待機していると
「カーリーアクス」を所持しているマウンテンシーフが敵ターン開始前に現れ、敵ターン開始とともに攻撃をしかけてきます。
この敵の相手をすると、第1章のフック戦同様、即死の危険性が付き纏う上、敵最大HPが高いため、自軍の武器の損耗が一層早くなります。
一方、次章は序盤の中でも高難度なマップであるため、この敵離脱ユニットをできるだけ多く撃破し、
前章で加入したユニットやレベルアップが十分でないユニットに経験値を稼がせ、育成しておきたいところです。
武器の損耗を調整しながらドロップアイテムの入手、デナリス入手及びユニットの育成を全て完璧にこなすことは至難の業です。
【このマップでしておきたいこと】 の繰り返しとなりますが、
VSⅠはそこまで極端にユニットの育成や金銭取得に拘らなくともゲームクリアできるよう調整されてます。
このマップにおいてアイテム・デナリス・経験値の何れかを取捨選択するように、今後もあまり完璧なプレイに拘らず、
多少入手ロスすることは目を瞑るという姿勢で進められることを推奨します。(2周目は是非すべての両立を目指してください。)
追記:ゲームデザイナー氏の話によれば「山族とはいえ相手も人間、必要以上の虐殺は好ましくない。カーリーはそのための警告である」との事でした。
スポンサーリンク