Menu

 協賛企業

株式会社野田サクセン (栃木市大平町西野田424)

有限会社天海商店 (栃木市大平町西山田905-9)

有限会社エーエム建設 (栃木市大平町蔵井1004)

 オフィスアマガイ(栃木市大平町蔵井1072-2)

ライオンズクラブ国際協会333-B地区栃木県宇都宮市陽西町1番37号)

中山電機株式会社(栃木市大平町北武井613番地2)

鈴木俊美法律事務所(栃木市旭町14-16)

スポンサーリンク

ふらっとねずパ


地域のつながりが希薄になり、

少子化が進む中で、

 こどもが地域のコミュニティの中で育つことが

困難になりました。  

こどもを取り巻く課題が複雑かつ複合化している今、

こどもの主体性が尊重され、

自分らしく安心して過ごせる場所、

居たい、

行きたい、

やってみたいと

思える居場所が必要です。

2025年2月8日

大勢の方に参加いただき、ありがとうございました。


佐藤先生のお話を聞いて

皆さんココロ貯金をためることができて

悩んでいた気持ちも少し軽くなって

笑顔になったようでした。

子どもが小さく、家にばかりいたお母さんも

ちょっと気分の落ち込んでいたお母さんも

みんなとおしゃべりができて

楽しいひと時を過ごすことができました。


 

ー不登校支援のための講演会などの情報ー

特定非営利活動法人

キーデザインさんが

「お母さんのほけんしつ」

というLINEによる無料相談室を

運営しています。                              

                  代表の土橋さんやそのほか専門

                  家の方々が、あなたのお悩みに

                  お答えしてくださいます。

ねずみもちパークに、

このカードが置いてあります。

気になる方は

そっとお持ちください。

 2024年11月24日、川崎市で「子ども夢パーク」を運営している西野氏を迎え講演を行いました。 

 「子ども夢パーク」では、プレーパークという遊び場と同じ場所で「フリースペースたまりば」というこどもの居場所も運営しており、私たちも見習うべきことがたくさんありました。  

「学校に行かない子どもが見ている世界」

西野さんの新刊。「学校に行かない子の“あるある”」を取り上げ、マンガで親が見ている世界と子どもが見ている世界が対比して描かれています。違いを知ることで、子どもへの接し方が見えてくるかもしれません。

スポンサーリンク

Powered by Wepage Site