武蔵コミュニティーは収益用不動産の賃貸管理事業を行っている会社です。埼玉県を中心に事業を展開しており、管理戸数は30,000戸を突破しています。
武蔵コミュニティーではグループ会社の武蔵コーポレーションと連携して収益用不動産物件の販売から売却までをワンストップでサポートしており、その豊富な実績と万全のサポートでオーナーの悩みを解決してくれると口コミでも評判です。
売り手が幸せになり、買い手が幸せになり、社員と取引先が幸せになる「三方よし」をロゴに込めて旗印とする武蔵コミュニティーとはどのような企業なのでしょうか。
武蔵コミュニティーが手掛ける賃貸管理の口コミ評判や物件の問題解決事例を調査し、入居者サポート「ライフスマイル」について、更新手続きや解約・退去方法に関するQ&Aなどをまとめました。
ライフスマイルは、武蔵コミュニティーが運営する入居者サポートサイトです。
建物・部屋の不具合や生活・マナー、契約内容など、入居者の様々な悩みや困っていることを解決に導いてくれます。
また、ライフスマイルには各種申込みや問合せ窓口があり、困り事があった際には一つのサイトで完結できます。
武蔵コミュニティーの管理物件に入居すると「家具家電レンタル」「引っ越しサービス」「宅配クリーニング」「不用品回収」「インターネット案内」の入居者特典が受けられます。
家具家電サービスは、月々2,980円で家電12品目の中から5品選ぶことができる家電のレンタルサービスです。
設置・回収、修理・交換が無料で、契約期間も選ぶことができ、レンタル中の引越しも可能です。
引越しサービスは、入居者のスムーズな引越しを実現するために武蔵コミュニティーと比較サイトのズバットが提供する一括見積もりができるサービスです。
一括見積もり比較で引越し料金が最大50%OFFになり、引越し料金キャッシュバックなどのお得なキャンペーンを実施している時もあります。
リアクアの宅配クリーニングサービスが初回限定20%引きで利用できるほか、初回に限り4,620円以下でも送料が無料になります。
また、6か月無料保管サービスも利用でき、頻繁に利用する人はプレミアム会員になると、さらにお得なポイントや割引などもあります。
不用品回収サービスは、武蔵コミュニティーの管理物件に入居する多くの方から寄せられていた声に応える形で生まれたサービスです。
年中無休で受付し、日時指定は無料、部屋丸ごとの片付けから買い取り相談も可能です。またお得な定額プランもあり、不用品が多い場合にはトラック満載プランも利用できるとのことです。
入居者の新生活を応援するため、最短の日数で最適なインターネット環境を案内するサービスも提供しています。
インターネット設備を案内するサービス提供会社は株式会社リベロとなります。
武蔵コミュニティーの入居者から寄せられたよくある質問の中から「賃貸契約の更新手続き方法」「解約方法」「退去費用」「違法駐車の対応」についてまとめました。
居住用の賃貸借契約は、一般的に契約時から2年間となっています。
更新手続きはこの契約期間が満了した後、前契約と同一条件で契約を延長する場合に実施します。
更新手続きはオンライン上ででき、更新の3か月前を目安に携帯電話のSMSへ案内通知が届きます。また、Webから手続きの確認が取れなかった人を対象に、書面での更新契約も実施しています。その場合は、更新契約書、請求書、記入例、火災保険の加入について、保険会社加入のお願い、返信用封筒が同封された資料が送られてきます。
更新の場合は期日までに更新費用の入金が必要となり、Web手続きの人は書面の返送は不要ですが、書面手続きの人は書類の返送も忘れないように注意が必要です。
更新契約書の返送と入金の確認ができたら、更新手続きは完了です。
解約をしたい場合は、ホームページの解約手続きフォームから行うことができます。電話での解約申込は実施していません。
賃貸借契約書の条文に規定した解約予告期間前までに、解約の申し込みを行う必要があり、期間が過ぎると、別途違約金・フリーレント返還が発生する場合があります。
解約申込をすると、解約日より2週間前を目安に武蔵コミュニティーの協力会社から立会日に関する連絡が入ります。
退去費用は、案内メールに記載されており、解約申込から1週間以内に振り込む必要があります。
賃貸借契約書に基づいて退去費用が算出され、故意過失での汚損・破損個所があった場合は、別途修繕費用がかかります。その場合は現地での精算となり、現金もしくはクレジットカードでの支払いとなります。退去費用を事前に支払っている場合は、請求金額と相殺されるとのことです。
なお、解約月の賃料を全額支払っている場合は、日割り返金分を請求金額で相殺し、敷金・保証金がある場合にも請求金額との相殺となります。
契約区画に違法駐車があった場合は、ライフスマイルのお問い合わせフォームに連絡後、入居者が自ら警察へ通報し対応する流れとなっています。
私有地内にある駐車場への無断駐車は「住居侵入罪」または「建造物侵入罪」に該当するので、警察へ通報するよう推奨されています。警察対応後に無断駐車が解消されれば、ライフスマイルへの連絡は不要です。警察が介入しても解消しなかった場合は、再度問い合わせが必要です。
解消されなかった場合には、入居者へヒアリングし、必要に応じてポスティング、張り紙、カラーコーン設置、掲示などの対応をするとのことです。
スポンサーリンク