「パソコンで絵を描いたことないよ~!」と言う方に向けて書きます!
描ける方は回れ右!してください!
絵を描くソフトのダウンロードも出来たでしょうか?まだの人はこちら (無料です)他のソフトでもOK)
では!一緒にソフトの使い方から学んで、スタンプ用のイラストを描いてみましょう(^^)すごく細かく解説してるから、長いです・・・
| 1 | 2 | 3 |
|---|
| 4 |
|---|
| 5 | 6 |
|---|
5・ペンツールで絵を描く
左上にあります。クリックすると、線が描ける様になります。マウスだと左クリックしながら画面に線を描きます。左クリックを離すと線は描きこまれません。色は左上のグラデーションから好きな色をクリックすると変化します。
6・消しゴムツールでいらない部分を消す
| 7 | 8 |
|---|
7・レイヤーを使う
8・レイヤーを移動して活用する
| 9 |
|---|
9・そもそもレイヤーって何?
| 10 | 11 |
|---|
10・レイヤーを見えなくさせる
11・色を塗る(塗りつぶしツール)
| ☆便利な豆知識☆ 失敗した!やり直したい!そんな時、キーボードの「Ctrl」と「Z」を押すと、前の作業に戻れます。やってみてね♪ |
|---|
| 12 | 13 |
|---|
12・選択ツールを使ってみよう
左の真ん中あたりにある、線香花火みたいなマークをクリックすると、「自動選択ツール」が使えます。選択したい場所をクリックすると、周りが青くなり、選択したところは残ります。たくさんの部分を選択したい時は、「Ctrl」を押しながら選択したい部分を押します
13・レイヤーを使う
「ショートカットキー」とは、
わざわざマウスでクリックしなくても色んな作業ができる、キーボード上のボタンの組み合わせです。
| 14 | 15 |
|---|
14・自由に選択範囲をつくろう
15・レイヤーを結合させよう
| 16 | 17 |
|---|
16・文字を入れる
17・イラストの移動
| 18 | 19 |
|---|
18・イラストの大きさを変える
19・好みの大きさに変更
| 20・大きさについて重大事項! |
|---|
| 21 |
|---|
21・完成したら保存する
| 22・保存する時のポイント! |
|---|
スタンプのファイル名は数字!
ファイルの種類はPNG!
LINEスタンプはイラストの保存形式が決められています。
| メイン画像のファイル名は「main」タブ画像は「tab」と入れます。 キャンバスサイズも違うので気をつけて!こちらで確認 |
|---|
| 23 | 24 |
|---|
23・最終保存設定
24・イラスト完成!
| メイン画像とタブ画像ってなに? |
|---|
メイン画像
スタンプショップに並んだときに、一番最初に人の目に触れる画像のことです。目立つものにしましょう。
タグ画像
スタンプを使うときに、下に出てくる小さいイラストです。小さくても見やすいものにしましょう。
どちらも、スタンプのときと、キャンバスサイズ、保存のときのファイル名が違いますので、気をつけましょう。
違いはコチラから確認。
おめでとうごさいます!申請の仕方はこちらから
スポンサーリンク