老眼てなあに?

こ  年をとって水晶体(目の中のレンズ)の弾力性が弱まり、近くを見るときに必要な調節ができなくなった状態を老視(老眼)といいます。近く見るときは水晶体を膨らませて近くにピントを合わせます。水晶体を厚くしたり薄くしたり変化させて網膜に鮮明な像を結ぶ機能を「調節」といい、水晶体の厚みを変える屈折力の幅を調節力といいます。

 老眼は目の老化現象の一種なので全ての人に平等に起こります。若い時には目の良かった人はもちろんですが、近視の人でも遠視の人でも自分にあった眼鏡をかけさえすれば、遠くのものも近くんものもはっきり見えたと思います。これは目の中のレンズを、遠くを見る時は薄くして、近くを見る時は膨らませて調節してピントを合わせていたのです。ところが年を取ると、このレンズがだんだん固くなりあまり膨らまなくなります。そのため近くのモノを見るときピントが合わなくなります。従って自分のレンズの膨らみの足りない度数分を眼鏡で補います。

 ただ近視や遠視の人はモノを見るとき一番近くでピントが合う距離(近点)の位置が異なるので見かけ上の老眼を感じる時期は異なってきます。

 特に近視や遠視と言われたことのない方は大体45歳くらいから老眼を感じます。近視の人は近点が近くに寄っているため見かけ上は45歳より遅く老眼を感じると言われています。逆に遠視の人は45歳より早く老眼を感じると言われています。      

近くが見えにくい状態が老眼なので「新聞や本の字が見にくい」と感じます。他には「近くを見て作業したあと頭が痛くなる」や「目が痛い」「肩がこる」、「目が疲れやすい」、「暗いところで字が見にくい」から始まり「近くを見て遠くを見るとピントが合わない」と感じるようになります。これらは調節機能が低下によるためで、老眼の初期に自覚されます。

  これらの症状を自覚したら、調節力を補うため老眼用の眼鏡(リーディンググラス)が必要になります。

 早い人で40歳くらいから老眼は始まり、60歳くらいまでどんどん進むため、眼鏡の度数も少しづつ強くしていかなければいけません。また眼鏡をかけるとさらに老眼が進む点っている人がいますが、そんなことはありません

                 

スポンサーリンク

Powered by Wepage Site